コンセプト
地方の製造業における
若手社会人に向けの家庭教師
あなたの自己成長、自己実現の為に、中長期的に
伴走しつつ寄り添いつつのサポートを致します。
こちらからは「こうした方が良い」「こうすべきだ」等、そういった考え方に関する強制はしません。
ここでは、あくまでその人その人の可能性を拡大、またあらたに開拓するための手助けであり支えを通じ、その後の人生における選択肢の枝をを増やす(進める道を増やす)ための時間、機会の提供に努めます。
そういった考え方があるんだな、そう考えてもいいんだなと「今まで見えていなかった視野」に気づき広げる一つのきっかけにしていただければと思います。
基本的に1on1にて、
中長期にわたる伴走型として実施します。
こちらからの「一方的な講義形式」ではなく、「相互発信のある面談形式」を主体とします。
皆さんもよくあることだと思いますが、普段身の回りの方々とのコミュニケーションの中で、「こういったらどう思われるんだろう」「嫌われるかな」「それ知らないって言えない(わかったふりをしよう)」という考えから「見ないフリ」「オトナのフリ」「わかったフリ」蓋をしてきた場面や経験があると思います。
開拓者での相談中においては、上記に関しては一切考えなくて大丈夫です。
どのような表現、言い間違い、失言等があってもそれが「ありのままの自分」と考えていただき、ぜひ等身大の素直なままの皆さんとのお話をさせていただければと思います。
- 今素直に思っていること
- 社会人になってから周りの目が気になって言えなくなったこと
- 溜まりにたまってどう処理していいかわからなくなったマイナス感情
など、そういったことも含め、ざっくばらんにお話をいただき、どんどん吐き出してしまいましょう。
呼吸と一緒です。吸おうと思っても肺の中に空気が溜まっていたら新しい空気は吸えません。
スポンジと一緒です。水を吸わせようと思ってもスポンジの中に水が保持されていればそれ以上の水は吸い上げられません。
どちらも一度吐き出したり絞り出したりすることでようやくまた吸えるようになるものです。
腹にたまったいろいろなものを一度すべて吐き出し、目を背けず向き合いうことで自身や周囲を理解し、また新たな感覚・見方で吸収できる状態にリセットしていきます。
そのうえで、これまでなかった新たな視点を持って、日々の仕事に戻り活躍をしていただければと思います。


あなただけの道・開拓の一歩
「道」は誰かが用意してくれるものでもなく、元からあるものでもありません。
誰か(先駆者やいろいろな生き物)が通った「道」を他の誰かがマネをして通る。
- 便利だからと通る。
- 安全だとわかっているから通る。
- そこにあるからと通る。
- みんなが通っているからと通る。
そうやってみんながたくさん通る道はどんどん踏み固められてしっかり大きくなっていき、結果誰が見てもそこに「道」があるとわかるようになるものです。
けれど、本来「道」はどこに作ってもいいんです。
「道」がなければ作ればいい。
「道」から踏み外したところにもちゃんと「地面」があり、歩いたところがまた「道」になる。
必要であれば「岩」をどかし「木」を切り倒し「川」に橋を架け「山」も切り開き「地面」に穴をあけ、そうやって道はできていきます。
空中を通ることだって、目に見える形にはなりませんが、それも一つの「道」ですよね。
「気づき」と「最初の一歩」は本当に難しいものです。
ちょっとしたことでもすぐに壁に当たりますし、弱気になってしまうもの。
周囲の人からの心無い発言や無理解にダメージを負うこともあるでしょう。
それでも挫けず気にせず勇気をもって進んだ先で、ふと振り返るとそこに道ができている。
そんなあなただけの道を一緒に開拓していきませんか?
このような悩み・目標をお持ちの方へ
- 「仕事」ができるようになりたい
- 会社(上司、先輩、同僚、後輩 他)から必要とされたい
- 上司や会社に評価されるにはどうすれば
- 上司や会社が何を望んでいるかわからない
- 自分に強みなんてない
- 自分の強みがわからない
- 自分の強みの伸ばし方がわからない
- 人事評価制度や教育制度がなく、満足なフィードバックが得られず困っている
- 人事評価制度はあるが、その内容(結果)に納得していない
- 今後ステップアップするにはどうしたらよいかわからない
- 職務経歴書に書ける内容に自信がない
- 会社の業績数値の見方がわからない
- 給与の上げ方がわからない
- 稟議書(提案書)の書き方がわからない
- 他人に「甘えること」と「頼ること」の違いが判らない
- 社外メンターが欲しい
等々、上記の中で何か一つでも当てはまることがあれば、お力になれると思います。
受講対象者条件
■30才未満であること
※受講期間中に30才になった方についてはその限りではありません。
■広い意味で、なんらかの製造業従事者であること
※他業界の方での希望者については本来想定外ですが、職種ならびにご希望内容次第ではご相談可能な場合もあります。
■雇用形態不問(正社員、契約社員、派遣社員、パート社員 問わず)
■会社や上司に言われて受けるのではなく、「自分自身」が考え必要だと思い行動を起こす方
■会社内にそういった相談をできる人がいない(そもそもいない、相談しても解決しなかった)方
得意とする対象者
■誰か(会社・上司・同僚・後輩 等々含む)に必要とされたい方
■自分なんて、、と自己肯定感が低いものの、何とかしたいと今を歯を食いしばっている方
■成長することに貪欲でギラギラしている方
■悩みを抱えているものの、それ自体がワガママだと考えてしまい身動きができなくなっている方
ご相談対象外
■分野の偏ったあまり汎用的ではない専門知識(製造技術的な面を含む)
※本案件については、「なんのために仕事をするのか」「どう仕事に取り組むか」「どう仕事に向き合うか」等を通じて、「仕事に対する姿勢や向き合い方」「仕事を通じてこれからどうなりたいのか」を学ぶ場としての提供です。
技術的、専門的な知識はそれぞれの分野にて勉強、セミナーへの参加をお願いいたします。
受講詳細
■1コマ60分~120分
(ご希望により柔軟に対応可)、要事前予約
- 月に1回~2回まで
- 対応可能時間
平日20:00~24:00 祝日・日曜10:00~24:00
※土曜の場合は要相談- 初回60分1コマ無料
お試しです。ご自身に合う合わないをそこでご検討ください。- 2回目以降
1コマ3,000円(60分)~6,000円(120分)
※月1回の場合
- 月額5,000円~(60分×2回/月の場合)
~10,000円(120分×2回/月の場合)
■web面談(1on1)を中心
※近隣(新潟県内)の場合、場所と地域によっては対面での対応も可能(希望制)
最初は当方で用意した資料を元に導入教育カリキュラムを実施。
すべてが終了したのち(ご希望によっては途中からでも可)は、受講者の方からの実施希望による個別案件議題のご相談、講義対応も可能(資料作りの関係上、事前に要相談)
注意点
- 大多数向けの自己啓発セミナーやコンサルティング的な指導は当方では致しません。
そういった内容については別の専門機関のご利用をお勧めいたします。 - 本プログラムはその人その人の背景や考え方、状況等をお伺いしたうえで、一人ひとりその場で臨機応変にカスタマイズしつつ柔軟に行います。
ベースとなる教育内容はありますが、完全に各々が同じプログラムでの実施にはなりませんこと、ご了承願います。 - 本プログラムは「企業様向け」ではございません。
あくまで「個人向け」としての実施となります。 - 一人で本プログラムを実施する性質上、コマ割りには時間的な制限がございます。
たくさんの受講者がいらっしゃる場合には、すぐに日程をご案内できず順番待ちになってしまう可能性がございますが、なにとぞご了承いただけますと幸いです。